Aesop & Borlind ◆ そしてママバター ・・・ これでしています、ハンドケア
2016年 01月 21日
最近愛用しているハンドクリーム。

イソップとボーリンドです。
ここ数年はずっとママバターのハンドクリームを愛用していたのですが、最近、ハンドケアの仕方を変えたので、もう少しやわらかなクリームの方がいいかな、と ・・・ で、この2本に。
イソップはラベンダーやローズマリーなど、ハーブ系の爽やかな香り。
ボーリンドはパウダー系でふんわり、やわらかな香り。
香りが対極にあるので、その時の気分でなんとなーく使い分けているのですが、どちらも潤うけれどべたつかず、使いやすくてお気に入りです。
前にも書いたことがある余談ですが ・・・
ナチュラルコスメやオーガニックコスメブランドでは、こういった昔ながらのアルミチューブが使われていることが多いですよね。
中にはこれをが使いにくい、と嫌がる方もいますが、実はこれは菌の繁殖等を防ぐためなんだそうです。
一般的に歯磨き粉やハンドクリーム等に使われているラミネートチューブは、その形がぷくっと元に戻るでしょう??
それは 「チューブの形が元に戻る = 中に空気が入る」 ということで、使用前の製品が空気に触れるということ。
保存料等を使用していなかったり、極力それを押さえて作られているナチュラルなもの、オーガニックなものはそういった接触を防ぐため、こちらのようなアルミチューブを使用しているんですって。
ちなみにこの画像 ↑↑ 撮ったのは1週間くらい前なのでこんな感じですが、今はどちらもチューブがかなりへこみ、使い込んでいる感が隠せない状態になっています (笑)

そして持ち歩き用にはこちら。
ローズ、ラベンダー、シトラス。
ママバターのミニサイズ。
今はシトラスがお気に入りです (笑)
ぽちっと応援、お願いします☆

うむー、微妙に、でもあっちもこっちも筋肉痛なのです
寒かったので、変に身体に力が入っていたのかな ・・・
今日は意識して身体を動かそっと (苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Aesop → → ★★★
ママバター → → ★★★

あとはヴェレダのハンドクリームも好きです☆

◆ ブログランキングに参加しています ◆
「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
◆◆ アクセ作り、更新の励みになりますので、応援、どうぞよろしくお願いします!! ◆◆ 

イソップとボーリンドです。
ここ数年はずっとママバターのハンドクリームを愛用していたのですが、最近、ハンドケアの仕方を変えたので、もう少しやわらかなクリームの方がいいかな、と ・・・ で、この2本に。
イソップはラベンダーやローズマリーなど、ハーブ系の爽やかな香り。
ボーリンドはパウダー系でふんわり、やわらかな香り。
香りが対極にあるので、その時の気分でなんとなーく使い分けているのですが、どちらも潤うけれどべたつかず、使いやすくてお気に入りです。
前にも書いたことがある余談ですが ・・・
ナチュラルコスメやオーガニックコスメブランドでは、こういった昔ながらのアルミチューブが使われていることが多いですよね。
中にはこれをが使いにくい、と嫌がる方もいますが、実はこれは菌の繁殖等を防ぐためなんだそうです。
一般的に歯磨き粉やハンドクリーム等に使われているラミネートチューブは、その形がぷくっと元に戻るでしょう??
それは 「チューブの形が元に戻る = 中に空気が入る」 ということで、使用前の製品が空気に触れるということ。
保存料等を使用していなかったり、極力それを押さえて作られているナチュラルなもの、オーガニックなものはそういった接触を防ぐため、こちらのようなアルミチューブを使用しているんですって。
ちなみにこの画像 ↑↑ 撮ったのは1週間くらい前なのでこんな感じですが、今はどちらもチューブがかなりへこみ、使い込んでいる感が隠せない状態になっています (笑)

そして持ち歩き用にはこちら。
ローズ、ラベンダー、シトラス。
ママバターのミニサイズ。
今はシトラスがお気に入りです (笑)
![]() |

うむー、微妙に、でもあっちもこっちも筋肉痛なのです
寒かったので、変に身体に力が入っていたのかな ・・・
今日は意識して身体を動かそっと (苦笑)
Aesop → → ★★★
ママバター → → ★★★



あとはヴェレダのハンドクリームも好きです☆
オーガニック自然派コスメ |
ナチュラルコスメ |
Aesop |
きれいになるコスメ☆![]() |

「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
![]() | ![]() |

▲
by mahya-mama
| 2016-01-21 10:17
| organic
|
Comments(0)
肌荒れ期の記録 ◆ やっぱりボーリンド!! 今年は早めに始めました☆
2015年 03月 04日
今年の肌荒れ期の記録です。

2月 ・・・
20日過ぎくらいから両頬がざらっと、そしてぶつぶつ ・・・ この時期特有の肌荒れが始まる。
美容液をボーリンドに、クリームのあとに薄くサンホワイトを塗って様子を見る。
月末辺りから目が重くなり始めたので、眼科でもらった目薬、軟膏を使い始める。
3月 ・・・
月初から、化粧水とクリームもボーリンドに変えると、数日でざらざらとぶつぶつは落ち着く。
目は相変わらず重い ・・・ だけど昨年のように二重が一重になるほど腫れたり、目のキワが切れたりすることも今のところはないので、早めに薬を使い出したのがよかったのかも。
昨年、うつつを抜かしていたら本当にひどいことになって。
なので今年は薬を飲み始めるのも、肌に使うものを変えるのも早め早めに ・・・ しました。
昨年、ひどいことになったピークが3月の5~15日辺り。
今年はこのまま悪化せず、穏やかに過ぎ去ってくれればいいなぁ ・・・。
で、ボーリンド。
在独時から愛用している大好きなブランドなのですが、花粉にやられるこの時期の私には、本当に合っているようです。
ZZラインのトナー、クリームと、美容液 (バイタルフルイッド)。
今年も花粉反応が落ち着くまでは、これ!!
しばらくお世話になります (笑)
バイタルフルイッドは、セラミド美容液とも呼ばれいる美容液。
私ももう何本使ったことか ・・・ 本当に愛して止まない美容液なのですが、残念なことに生産を終了したとかで、現在国内には入ってきていない様子 ・・・ 私はストックしていたものを使っています。
ぽちっと応援、お願いします☆

今日は本当に春っぽい!!
薄着の方が多いせいか、かわいい格好の方をたくさん見かけました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
= ANNEMARIE BORLIND =
トナー → →
★★★
夜用クリーム → →
★★★


トナーは、ハーブが香るさらっとしたテクスチャー、
クリームは ・・・ まったくもって愛嬌のない、無愛想なクリームです (笑)
どちらもクセがあるといえばある、ないといえばない ・・・
ZZはボーリンドの中でも好き嫌いが分かれるラインかな、と思います
ボーリンド、LLラインも使いやすくていいですよ☆

◆ ブログランキングに参加しています ◆
「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
◆◆ アクセ作り、更新の励みになりますので、応援、どうぞよろしくお願いします!! ◆◆ 

2月 ・・・
20日過ぎくらいから両頬がざらっと、そしてぶつぶつ ・・・ この時期特有の肌荒れが始まる。
美容液をボーリンドに、クリームのあとに薄くサンホワイトを塗って様子を見る。
月末辺りから目が重くなり始めたので、眼科でもらった目薬、軟膏を使い始める。
3月 ・・・
月初から、化粧水とクリームもボーリンドに変えると、数日でざらざらとぶつぶつは落ち着く。
目は相変わらず重い ・・・ だけど昨年のように二重が一重になるほど腫れたり、目のキワが切れたりすることも今のところはないので、早めに薬を使い出したのがよかったのかも。
昨年、うつつを抜かしていたら本当にひどいことになって。
なので今年は薬を飲み始めるのも、肌に使うものを変えるのも早め早めに ・・・ しました。
昨年、ひどいことになったピークが3月の5~15日辺り。
今年はこのまま悪化せず、穏やかに過ぎ去ってくれればいいなぁ ・・・。
で、ボーリンド。
在独時から愛用している大好きなブランドなのですが、花粉にやられるこの時期の私には、本当に合っているようです。
ZZラインのトナー、クリームと、美容液 (バイタルフルイッド)。
今年も花粉反応が落ち着くまでは、これ!!
しばらくお世話になります (笑)
バイタルフルイッドは、セラミド美容液とも呼ばれいる美容液。
私ももう何本使ったことか ・・・ 本当に愛して止まない美容液なのですが、残念なことに生産を終了したとかで、現在国内には入ってきていない様子 ・・・ 私はストックしていたものを使っています。
![]() |

今日は本当に春っぽい!!
薄着の方が多いせいか、かわいい格好の方をたくさん見かけました☆
= ANNEMARIE BORLIND =
トナー → →
夜用クリーム → →


トナーは、ハーブが香るさらっとしたテクスチャー、
クリームは ・・・ まったくもって愛嬌のない、無愛想なクリームです (笑)
どちらもクセがあるといえばある、ないといえばない ・・・
ZZはボーリンドの中でも好き嫌いが分かれるラインかな、と思います
ボーリンド、LLラインも使いやすくていいですよ☆
ビューティー大好き! |
オーガニック自然派コスメ![]() |

「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
![]() | ![]() |

▲
by mahya-mama
| 2015-03-04 15:51
| organic
|
Comments(0)
KnieppBio Oil ◆ 気になる 「あと」 に、乾燥に ・・・ さわり心地のいいオイルです
2015年 01月 26日
気になっていたオイル、使ってみました。

KneippBio Oil クナイプビオ オイル
こちらのオイルは 「Bio」 というだけあって、100%天然由来成分使用。
完治した傷あとやニキビあと、ストレッチマーク対策、乳液やクリームの代わりに ・・・ フェイス、ボディ、どちらにも使用できるオイルです。
香りは、グレープフルーツ。
だけど香りにやわらかみ、甘味があるので、柑橘系特有の尖りすぎたものではありません。
グレープフルーツ精油は光毒性がありますが、クナイプのそれはその成分を含まないそうです。
ですが個人的に ・・・ 敏感肌の方がお顔に使用する場合は、少量から試された方がいいかも、と思います。
フェイスには 「化粧水の後」、ボディには 「お風呂上りの水分が肌に残る状態」 での使用を推奨していますが、乾いた肌にのせてもべとつかず ・・・。
ちょっと変な言い方だけど ・・・ さらっとした 「さわり心地のいいオイル」、かな。
オイルに不慣れの方でなければ、洗顔後や入浴後の濡れ肌時に限らず、日中でも使いやすいオイルだと思います。
まずはお試しに、と小さいサイズを購入したのですが、大きい方にすればよかったかも。
ちょっと後悔しています (笑)
クナイプといえば日本ではバスソルトが有名ですが、実は 「バスオイル」 が本当に優秀で。
以前は扱っていた時期もあったようなのですが、今は日本ではバスオイルの取扱いがなく ・・・ ドイツからの帰国時は相当な量を買い溜めて、持ち帰りました。
同じオイルといってもこちらはフェイス / ボディオイル。
なので用途は違いますが、でもこれも絶対にいいんじゃないか、と思っていて。
その期待、裏切られませんでした (笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ今こちら、OPEN中です
◆ Wie geht's? th Markt ・ OPEN !! ◆
ターコイズスマイルブレスですです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぽちっと応援、お願いします☆

お顔にも身体にも ・・・ オイル、大好き!!
顔には香りのないものを使っていますが、身体にはふわんと香るものの方が好きで
これの前はラベンダーが香るオイルを愛用していました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
= Kniepp =
KnieppBio Oil → → ★★★
楽天にもあるよ → ★★

◆ ブログランキングに参加しています ◆
「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
◆◆ アクセ作り、更新の励みになりますので、応援、どうぞよろしくお願いします!! ◆◆ 

KneippBio Oil クナイプビオ オイル
こちらのオイルは 「Bio」 というだけあって、100%天然由来成分使用。
完治した傷あとやニキビあと、ストレッチマーク対策、乳液やクリームの代わりに ・・・ フェイス、ボディ、どちらにも使用できるオイルです。
香りは、グレープフルーツ。
だけど香りにやわらかみ、甘味があるので、柑橘系特有の尖りすぎたものではありません。
グレープフルーツ精油は光毒性がありますが、クナイプのそれはその成分を含まないそうです。
ですが個人的に ・・・ 敏感肌の方がお顔に使用する場合は、少量から試された方がいいかも、と思います。
フェイスには 「化粧水の後」、ボディには 「お風呂上りの水分が肌に残る状態」 での使用を推奨していますが、乾いた肌にのせてもべとつかず ・・・。
ちょっと変な言い方だけど ・・・ さらっとした 「さわり心地のいいオイル」、かな。
オイルに不慣れの方でなければ、洗顔後や入浴後の濡れ肌時に限らず、日中でも使いやすいオイルだと思います。
まずはお試しに、と小さいサイズを購入したのですが、大きい方にすればよかったかも。
ちょっと後悔しています (笑)
クナイプといえば日本ではバスソルトが有名ですが、実は 「バスオイル」 が本当に優秀で。
以前は扱っていた時期もあったようなのですが、今は日本ではバスオイルの取扱いがなく ・・・ ドイツからの帰国時は相当な量を買い溜めて、持ち帰りました。
同じオイルといってもこちらはフェイス / ボディオイル。
なので用途は違いますが、でもこれも絶対にいいんじゃないか、と思っていて。
その期待、裏切られませんでした (笑)
![]() |
ただ今こちら、OPEN中です
◆ Wie geht's? th Markt ・ OPEN !! ◆
ターコイズスマイルブレスですです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お顔にも身体にも ・・・ オイル、大好き!!
顔には香りのないものを使っていますが、身体にはふわんと香るものの方が好きで
これの前はラベンダーが香るオイルを愛用していました☆
= Kniepp =
KnieppBio Oil → → ★★★
楽天にもあるよ → ★★
☆ビューティー新商品情報☆ |
スキンケア![]() |

「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
![]() | ![]() |

▲
by mahya-mama
| 2015-01-26 13:56
| organic
|
Comments(0)
久しぶりのプリマヴェーラ ◆ やはり 「さすが」 な香りのよさに脱力、癒されます☆
2014年 06月 20日
久しぶりに雑誌を買ったのは、これが欲しかったから。

PRIMAVERA (プリマヴェーラ)
ドイツのオーガニックコスメなのですが、帰国前、最後にあちらで買ったコスメがプリマヴェーラで。
あちらのコスメサイトでたしかトライアルセットを頼んだのですが、さすが香りに拘りのあるオーガニックブランド、帰国して引っ越し作業が落ち着いてから使ったのですが、とにかく香りが心地よくて。
いい意味でほよ~っと脱力しました (笑)
こちらはローズザクロ。
クレンジング、ローション、クリームのセットで、エイジングケアラインのようです。
前に手にしたトライアルセットも然り、プリマヴェーラのテーマカラーのケースに入っているところも 「らしい」 です (笑)
これが入っていた箱を開けただけでふわっと ・・・
つい目を閉じてゆっくり深呼吸したくなるようないい香りです (笑)

ぽちっと応援、お願いします☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プリマヴェーラが付いているのは 【 紀伊国屋書店限定 】
他の書店で販売しているものには付いていないので、ご注意を☆
オーガニック信者ではありませんが、「オーガニック好き」 ではあります☆

◆ ブログランキングに参加しています ◆
「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
◆◆ アクセ作り、更新の励みになりますので、応援、どうぞよろしくお願いします!! ◆◆ 

PRIMAVERA (プリマヴェーラ)
ドイツのオーガニックコスメなのですが、帰国前、最後にあちらで買ったコスメがプリマヴェーラで。
あちらのコスメサイトでたしかトライアルセットを頼んだのですが、さすが香りに拘りのあるオーガニックブランド、帰国して引っ越し作業が落ち着いてから使ったのですが、とにかく香りが心地よくて。
いい意味でほよ~っと脱力しました (笑)
こちらはローズザクロ。
クレンジング、ローション、クリームのセットで、エイジングケアラインのようです。
前に手にしたトライアルセットも然り、プリマヴェーラのテーマカラーのケースに入っているところも 「らしい」 です (笑)
![]() |
つい目を閉じてゆっくり深呼吸したくなるようないい香りです (笑)

ぽちっと応援、お願いします☆

プリマヴェーラが付いているのは 【 紀伊国屋書店限定 】
他の書店で販売しているものには付いていないので、ご注意を☆
オーガニック信者ではありませんが、「オーガニック好き」 ではあります☆
雑誌掲載☆今注目のファッション&コスメ |
☆ビューティー新商品情報☆![]() |

「今日も見たよ~」 のシルシにぽちぽちっとしていただけると、とってもうれしいです
![]() | ![]() |

▲
by mahya-mama
| 2014-06-20 18:26
| organic
|
Comments(0)
バスソルト、ボディオイル、ハンドソープも ・・・ ◆ 今季は EO にお世話になりっぱなしです ♪
2013年 11月 29日
最近お気に入りのバスソルト。

EO の 「ヒノキ&ジンジャー」 と 「ラベンダー」 です。
特にヒノキ&ジンジャーがお気に入り。
ふんわりとヒノキが香り、その奥からちらちらとスパイシーなジンジャーが見え隠れ ・・・。
ちょっとだけ温泉気分を味わえます (笑)
我家のヒノキは個人輸入したものなので、旧パケなのかな ・・・ 今はラベンダーと同じくブルーのパケです。
でも香りよりもこれ、とにかく身体が温まってそれが続く ・・・ いつまでも冷めないのです。
なんて言うんだろ、ずっと身体がコタツの中に入ったまま、みたいな感じかな。
我家の寝室はこのくらいの時期からえらく冷えて寒いのですが、このバスソルトを使うようになってからは寝室が寒く感じることがなくなり、ほこっとしたまま Zzzz ..... 。
お風呂から出てすぐに寝ているわけではないのですが、見かけ倒しの 「温まった」 ではなく、本当に身体の芯から温まっているのがお布団に入った時によーく分かります。
例えばクナイプと比べるとどちらも香りはやんわりと穏やか。
特にラベンダーはすぐに香りがなくなる、かな。
だけど、ヒノキは同じやんわりでもそれが持続。
なので残り湯がある間はバスルームがふんわり、温泉の香りです (笑)
1つ難点があるとしたならば、パケ。
パケがやわいので、私は↑↑の画像のように小皿に出してバスルームに持ち込んでいます。

そしてお風呂上りにはすぐこちら、同じく EO のボディオイル、ラベンダーです。
このままの容器では使いづらいので、私はこの通り、キッチンで使う液だれしないタイプのオイルポットに移し替えて使っています (笑)
毎年この時期には肌の乾燥が酷くてあれやこれやとクリームを塗りたくっているのですが、今年は早めにこちらを使い始めていたせいか、例年のような乾燥からくるかゆみに悩まされることもなく快適 ♪
ちょっと涼しくなりだした頃からかな、ボディーケアは 「お風呂上りのこのオイル」 だけで過ごしているのですが、今のところこっくりしたクリーム等は不要、かかともつるっつるです (笑)
このバスソルトやオイル、こちらで買うと少々お高くつくんですよね。
だけど。 昨日ふらっと覗いて気付いたのですが、
グラムール に出てるー!!
どれも出回っている価格の半値くらいになっているようです。
我家はキッチンのハンドソープも EO だし、なんだか今季は EO にお世話になりっ放し (笑)
本当にどれもお気に入りなので、ほこっとした眠りにつきたい方にはバスソルト、しっとりボディにはオイル、お勧めです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ今こちら、OPEN中です
◆ Wie geht's? 19th Markt ・ OPEN !! ◆
ココアパールロングNC & スリムNC です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は通院日だったのですが、事情があって先生不在 ・・・
また出直すことにしました、とほほ (苦笑)

ぽちっと応援、お願いします☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EO のセールはこちらから → →
グラムール
セールは 12/1 (日) 朝9時までです☆
オーガニックコスメ、私は冬にお世話になることが多いです☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EO の 「ヒノキ&ジンジャー」 と 「ラベンダー」 です。
特にヒノキ&ジンジャーがお気に入り。
ふんわりとヒノキが香り、その奥からちらちらとスパイシーなジンジャーが見え隠れ ・・・。
ちょっとだけ温泉気分を味わえます (笑)
我家のヒノキは個人輸入したものなので、旧パケなのかな ・・・ 今はラベンダーと同じくブルーのパケです。
でも香りよりもこれ、とにかく身体が温まってそれが続く ・・・ いつまでも冷めないのです。
なんて言うんだろ、ずっと身体がコタツの中に入ったまま、みたいな感じかな。
我家の寝室はこのくらいの時期からえらく冷えて寒いのですが、このバスソルトを使うようになってからは寝室が寒く感じることがなくなり、ほこっとしたまま Zzzz ..... 。
お風呂から出てすぐに寝ているわけではないのですが、見かけ倒しの 「温まった」 ではなく、本当に身体の芯から温まっているのがお布団に入った時によーく分かります。
例えばクナイプと比べるとどちらも香りはやんわりと穏やか。
特にラベンダーはすぐに香りがなくなる、かな。
だけど、ヒノキは同じやんわりでもそれが持続。
なので残り湯がある間はバスルームがふんわり、温泉の香りです (笑)
1つ難点があるとしたならば、パケ。
パケがやわいので、私は↑↑の画像のように小皿に出してバスルームに持ち込んでいます。

そしてお風呂上りにはすぐこちら、同じく EO のボディオイル、ラベンダーです。
このままの容器では使いづらいので、私はこの通り、キッチンで使う液だれしないタイプのオイルポットに移し替えて使っています (笑)
毎年この時期には肌の乾燥が酷くてあれやこれやとクリームを塗りたくっているのですが、今年は早めにこちらを使い始めていたせいか、例年のような乾燥からくるかゆみに悩まされることもなく快適 ♪
ちょっと涼しくなりだした頃からかな、ボディーケアは 「お風呂上りのこのオイル」 だけで過ごしているのですが、今のところこっくりしたクリーム等は不要、かかともつるっつるです (笑)
このバスソルトやオイル、こちらで買うと少々お高くつくんですよね。
だけど。 昨日ふらっと覗いて気付いたのですが、
どれも出回っている価格の半値くらいになっているようです。
我家はキッチンのハンドソープも EO だし、なんだか今季は EO にお世話になりっ放し (笑)
本当にどれもお気に入りなので、ほこっとした眠りにつきたい方にはバスソルト、しっとりボディにはオイル、お勧めです☆
![]() |
ただ今こちら、OPEN中です
◆ Wie geht's? 19th Markt ・ OPEN !! ◆
ココアパールロングNC & スリムNC です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また出直すことにしました、とほほ (苦笑)

ぽちっと応援、お願いします☆
EO のセールはこちらから → →
セールは 12/1 (日) 朝9時までです☆
オーガニックコスメ、私は冬にお世話になることが多いです☆
オーガニックコスメ大好き! |
ビューティー大好き!![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲
by mahya-mama
| 2013-11-29 14:48
| organic
|
Comments(2)
この時期の肌荒れにはこれ!! ◆ Annemarie Borlind (アンネマリーボーリンド)ZZライン @ドイツ
2013年 03月 15日
肌荒れしています。
乾燥からくる肌荒れだけならまだしも今年は確実に花粉の影響も受けている様子で、私の肌、普段はわりと丈夫な方なのですが、久しぶりに参っています (苦笑)
でもこのくらいだったらまだ取り返しがつきそうなので、久しぶりにこちらを。

ANNEMARIE BORLIND (アンネマリーボーリンド)
在独時に愛して止まなかったボーリンド。
ドイツの豊富なオーガニックコスメブランドの中でも、私にとってはちょっと特別な存在です。
在独時はLLラインを愛用していたのですが、肌が敏感に傾いている時、こんな時はZZライン。
ご覧の通り、紅茶か麦茶のように茶色いのが化粧水。
私は大好きなのですが、絶対に賛否あるであろう薬草っぽい香りです。
ひと言で 「かたい水」 という感じの化粧水なのですが、私の場合、肌が病んでいる時はこれ、ぐんぐん入っていくからおもしろくって。
他の化粧水だとこういう感じで入っていかないのに ・・・ 相性がいいんだなぁきっと。
本当は美容液も同じくボーリンド、バイタルフルイドあたりを使ってしっかりセラミド補充すればいいんだろうけど、今回は美容液は今現在常用しているものを続投することにしました。
で、クリーム。
これはもう ・・・ 失笑してしまうくらい愛想のないクリームで。
ただの白いクリームで無臭、これってコスメ?? と聞きたくなるくらい、素気ないクリームです。
でも、ぐいぐいっと入っていった化粧水をぐぐっと閉じ込めてくれるんだよなぁ、これ。
上手く言えないんだけど、この化粧水にはこれじゃなきゃダメだよね、っていう感じ ・・・ 愛想はないけれど、実直で仕事一筋、といった感じのクリームです (笑)
このクリームで思い出したので、オーガニック小ネタ。
オーガニック製品のクリーム類には、昔ながらのアルミ?? のチューブが使われていることが多いのですが、これは菌の繁殖等を防ぐためです。
例えば歯磨き粉に使われているラミネートチューブ、あれってチューブの形が元に戻りますよね。
ということは、「チューブの中に空気が入ってしまう」 ということなのです。
なので保存料を使用していないオーガニック製品はその空気の戻りを防ぐため、余計な空気に触れさせないため、逆戻りしないアルミチューブを使用しているのです。
もちろんこのZZのクリームはアルミチューブ。
あとは例えば ・・・・・ WELEDA (ヴェレダ) の歯磨き粉なんかもアルミチューブです。
ちなみに私はオーガニック信者ではありません。
ノンケミに拘っているわけではなくて、数ある選択肢の中の1つ、というだけ。
「オーガニック」 というだけで 「いいものだ」 、「肌にやさしいものだ」 と勘違いしている人もいるけれど、いえいえ、オーガニックコスメだって合う合わないはあるし、もし成分が合わなければ普通に肌荒れしたりもします。
私、ハウシュカのトニックのアルコール分が合わずにぶつぶつができましたから。
ただやっぱりボーリンドやタウトロッフェン、ハウシュカ、マルティナ ・・・ ドイツのオーガニックコスメはちょっと特別です。
分からないながらも辞書を片手に色々調べたりもしたので、愛着があるのです (笑)
ドイツのオーガニックネタとなるとこの通り

書きたいことがたくさんで、ついつい長くなっちゃう (苦笑)
でももし在独中の方や使ってみようかなとお悩み中の方がいたら
ボーリンド、ビギナーさんには使いやすいのでぜひ試してみてね☆
乾燥からくる肌荒れだけならまだしも今年は確実に花粉の影響も受けている様子で、私の肌、普段はわりと丈夫な方なのですが、久しぶりに参っています (苦笑)
でもこのくらいだったらまだ取り返しがつきそうなので、久しぶりにこちらを。

ANNEMARIE BORLIND (アンネマリーボーリンド)
在独時に愛して止まなかったボーリンド。
ドイツの豊富なオーガニックコスメブランドの中でも、私にとってはちょっと特別な存在です。
在独時はLLラインを愛用していたのですが、肌が敏感に傾いている時、こんな時はZZライン。
ご覧の通り、紅茶か麦茶のように茶色いのが化粧水。
私は大好きなのですが、絶対に賛否あるであろう薬草っぽい香りです。
ひと言で 「かたい水」 という感じの化粧水なのですが、私の場合、肌が病んでいる時はこれ、ぐんぐん入っていくからおもしろくって。
他の化粧水だとこういう感じで入っていかないのに ・・・ 相性がいいんだなぁきっと。
本当は美容液も同じくボーリンド、バイタルフルイドあたりを使ってしっかりセラミド補充すればいいんだろうけど、今回は美容液は今現在常用しているものを続投することにしました。
で、クリーム。
これはもう ・・・ 失笑してしまうくらい愛想のないクリームで。
ただの白いクリームで無臭、これってコスメ?? と聞きたくなるくらい、素気ないクリームです。
でも、ぐいぐいっと入っていった化粧水をぐぐっと閉じ込めてくれるんだよなぁ、これ。
上手く言えないんだけど、この化粧水にはこれじゃなきゃダメだよね、っていう感じ ・・・ 愛想はないけれど、実直で仕事一筋、といった感じのクリームです (笑)
このクリームで思い出したので、オーガニック小ネタ。
オーガニック製品のクリーム類には、昔ながらのアルミ?? のチューブが使われていることが多いのですが、これは菌の繁殖等を防ぐためです。
例えば歯磨き粉に使われているラミネートチューブ、あれってチューブの形が元に戻りますよね。
ということは、「チューブの中に空気が入ってしまう」 ということなのです。
なので保存料を使用していないオーガニック製品はその空気の戻りを防ぐため、余計な空気に触れさせないため、逆戻りしないアルミチューブを使用しているのです。
もちろんこのZZのクリームはアルミチューブ。
あとは例えば ・・・・・ WELEDA (ヴェレダ) の歯磨き粉なんかもアルミチューブです。
ちなみに私はオーガニック信者ではありません。
ノンケミに拘っているわけではなくて、数ある選択肢の中の1つ、というだけ。
「オーガニック」 というだけで 「いいものだ」 、「肌にやさしいものだ」 と勘違いしている人もいるけれど、いえいえ、オーガニックコスメだって合う合わないはあるし、もし成分が合わなければ普通に肌荒れしたりもします。
私、ハウシュカのトニックのアルコール分が合わずにぶつぶつができましたから。
ただやっぱりボーリンドやタウトロッフェン、ハウシュカ、マルティナ ・・・ ドイツのオーガニックコスメはちょっと特別です。
分からないながらも辞書を片手に色々調べたりもしたので、愛着があるのです (笑)

書きたいことがたくさんで、ついつい長くなっちゃう (苦笑)
![]() ビューティー大好き! |
ボーリンド、ビギナーさんには使いやすいのでぜひ試してみてね☆
▲
by mahya-mama
| 2013-03-15 17:21
| organic
|
Comments(2)
NZより ~ Trilogy ロザピンプラス ・・・ 酸化に負けない肌を!!
2012年 09月 18日
季節の変わり目に差しかかる前に、と、使い始めました。

Trilogy / Rosehip Oil Antioxidant +
トリロジー / ロースヒップオイル アンチオキシダント +
トリロジーといえばニュージーランド発のスキンケアブランドで、オーガニック認定100%ローズヒップオイルが有名です。
こちらはその 「オーガニック ローズヒップオイル」 の進化系、日本名は 「ロザピンプラス」 。
まずはその聞き慣れない 「ロザピン」 って??
ローズヒップ、トマト、クランベリー、アサイ、オート麦から抽出されたブレンドオイルで、 「ロザピン / Rosapene」 とはトリロジー商標登録の造語。
ローズヒップオイルをベースに、強力な抗酸化作用を持つ栄養分豊富な美容成分がたっぷり。
酸化ダメージから肌を守り、健康で若々しい肌へ導いてくれるエイジング美容オイル。
・・・・・ なんだとか。
抗酸化成分といえば 「リコピン」、トマトに含まれることで有名ですよね。
紫外線や乾燥などのダメージや老化を防いでくれる成分です。
そしてクランベリーといえば肌細胞の成長を促進する必須脂肪酸。
アサイはターンオーバーを促進、コラーゲン生成力を高める若返り物質を含有。
オート麦はビタミンを含む必須栄養素をバランス良く含有。
そして近年注目されている、紫外線や乾燥からなる環境ダメージ = 肌の酸化 (老化)。
かわいらしい名前ながらに頼もしそうです、ロザピン (笑)
私はこれを化粧水で整えたあとの肌に数滴のばし、馴染ませているのですが、デイリーのケアの中にこういったオイルを取り入れるのは初めて。

通常のケアにワンステップ加える形で取り入れたのですが、思っていたような違和感や使いにくさは感じませんでした。
それとべとつき。
これもいらぬ心配だったようで、さらりとしたオイルの質は気持ちいいものでした。
ただこの香りに独特なものがあり ・・・ 人によっては倦厭されることになりそうかな。
私は別に気になりませんが、そう言われてみるとちょっと ・・・ 生臭い感じの魚っぽい香りなの。
これを使うようになってから約2週間が経ちますが、「肌のバランスを整えてくれている」 といった感じのオイル、好印象です。
ざらつきが軽減され、キメが整ってきている?? というかキメが落ち着いてきた?? とも実感。
そしてね、なんとなーく肌が垢抜けて、その質がワンランクアップするかも。
これは完全に 「当社比」 ですがー (笑)
私にとって、これから乾燥シーズンに突入するトラブルを起こしやすい時期にを迎えるのですが、この整った状態で迎えられるのであれば、例年のように憂鬱に過ごさずに済みそうかな、なんて ・・・・・ 期待大です (笑)
ちなみに ・・・
ローズヒップオイルは、酸化しやすいオイルなんだそうです。
なので開封後は冷暗所で保存するのが好ましいかと。
加えて紫外線による酸化の影響も気になるところなので、私は朝の使用は控え、夜のみ使用しています。
これ、公式サイトで購入可能なのですが割高なのであえて載せるのを控えました
加えて楽天にもあったけど、あほみたいに割高なのでこちらも割愛

でも個人輸入なら半値以下で入手可能 !!

いつまでも若く美しく☆アンチエイジング
個人輸入は自己責任が伴うためこちらもあえて載せるのは控えましたが、
検索すればすぐにヒットすると思うので、気になる方はご自身で探してみてね ♪

Trilogy / Rosehip Oil Antioxidant +
トリロジー / ロースヒップオイル アンチオキシダント +
トリロジーといえばニュージーランド発のスキンケアブランドで、オーガニック認定100%ローズヒップオイルが有名です。
こちらはその 「オーガニック ローズヒップオイル」 の進化系、日本名は 「ロザピンプラス」 。
まずはその聞き慣れない 「ロザピン」 って??
ローズヒップ、トマト、クランベリー、アサイ、オート麦から抽出されたブレンドオイルで、 「ロザピン / Rosapene」 とはトリロジー商標登録の造語。
ローズヒップオイルをベースに、強力な抗酸化作用を持つ栄養分豊富な美容成分がたっぷり。
酸化ダメージから肌を守り、健康で若々しい肌へ導いてくれるエイジング美容オイル。
・・・・・ なんだとか。
抗酸化成分といえば 「リコピン」、トマトに含まれることで有名ですよね。
紫外線や乾燥などのダメージや老化を防いでくれる成分です。
そしてクランベリーといえば肌細胞の成長を促進する必須脂肪酸。
アサイはターンオーバーを促進、コラーゲン生成力を高める若返り物質を含有。
オート麦はビタミンを含む必須栄養素をバランス良く含有。
そして近年注目されている、紫外線や乾燥からなる環境ダメージ = 肌の酸化 (老化)。
かわいらしい名前ながらに頼もしそうです、ロザピン (笑)
私はこれを化粧水で整えたあとの肌に数滴のばし、馴染ませているのですが、デイリーのケアの中にこういったオイルを取り入れるのは初めて。

通常のケアにワンステップ加える形で取り入れたのですが、思っていたような違和感や使いにくさは感じませんでした。
それとべとつき。
これもいらぬ心配だったようで、さらりとしたオイルの質は気持ちいいものでした。
ただこの香りに独特なものがあり ・・・ 人によっては倦厭されることになりそうかな。
私は別に気になりませんが、そう言われてみるとちょっと ・・・ 生臭い感じの魚っぽい香りなの。
これを使うようになってから約2週間が経ちますが、「肌のバランスを整えてくれている」 といった感じのオイル、好印象です。
ざらつきが軽減され、キメが整ってきている?? というかキメが落ち着いてきた?? とも実感。
そしてね、なんとなーく肌が垢抜けて、その質がワンランクアップするかも。
これは完全に 「当社比」 ですがー (笑)
私にとって、これから乾燥シーズンに突入するトラブルを起こしやすい時期にを迎えるのですが、この整った状態で迎えられるのであれば、例年のように憂鬱に過ごさずに済みそうかな、なんて ・・・・・ 期待大です (笑)
ちなみに ・・・
ローズヒップオイルは、酸化しやすいオイルなんだそうです。
なので開封後は冷暗所で保存するのが好ましいかと。
加えて紫外線による酸化の影響も気になるところなので、私は朝の使用は控え、夜のみ使用しています。
加えて楽天にもあったけど、あほみたいに割高なのでこちらも割愛

でも個人輸入なら半値以下で入手可能 !!

いつまでも若く美しく☆アンチエイジング
個人輸入は自己責任が伴うためこちらもあえて載せるのは控えましたが、
検索すればすぐにヒットすると思うので、気になる方はご自身で探してみてね ♪
▲
by mahya-mama
| 2012-09-18 18:41
| organic
WELEDA のマルチクリーム ・・・・・ スキンフード !!
2012年 04月 14日
ずっと気になっていたクリーム。

WELEDA / Skin Food
スキンフード ・・・ 顔~全身に使うことができる、マルチなクリームです。
ヴェレダはスイスのオーガニックブランド。
ここ数年で名を上げたのは、セルライトの改良や予防、いわゆる 「セルライト対策」 のホワイトバーチのオイル、でしょうか。
これ、ドイツからの本帰国の際、友だちへのお土産で、このオイルとマッサージブラシのセットを大量買いしました (笑)
クリームやオイル、石けん、バスミルク ・・・ 色々と使ったことがありますが、私は意外なところで歯磨き粉、なんかも好きなブランドです (笑)
ボディケアに使うクリームなどは、フェイスケア以上に低刺激なもの、敏感肌用等を使うようにしていますが、暖かくなってきたら使ってみたいな、と思っていたのが、このスキンフード。
だって ・・・ シトラス系の香りだっていうんだもん!! ヴェレダのシトラス系の香り、大好き ♪♪
取り寄せも考えたんだけど、これだけ頼んでも逆に高くつくだけ。
じゃあ何かのついでの時に、とおあずけをくらっていたのですが、今日、出先で見かけて。
金額も大差なかったので、買ってきました (笑)
だからまだ使ってみてないんだけど ・・・・・ 期待大!!
また使ってみてからその心地、またご報告します☆
★ オーガニックコスメ情報はここをチェック ★
↓↓

オーガニックコスメ大好き!
私はドイツのオーガニックコスメが好き ♪

スキンフード ・・・ 顔~全身に使うことができる、マルチなクリームです。
ヴェレダはスイスのオーガニックブランド。
ここ数年で名を上げたのは、セルライトの改良や予防、いわゆる 「セルライト対策」 のホワイトバーチのオイル、でしょうか。
これ、ドイツからの本帰国の際、友だちへのお土産で、このオイルとマッサージブラシのセットを大量買いしました (笑)
クリームやオイル、石けん、バスミルク ・・・ 色々と使ったことがありますが、私は意外なところで歯磨き粉、なんかも好きなブランドです (笑)
ボディケアに使うクリームなどは、フェイスケア以上に低刺激なもの、敏感肌用等を使うようにしていますが、暖かくなってきたら使ってみたいな、と思っていたのが、このスキンフード。
だって ・・・ シトラス系の香りだっていうんだもん!! ヴェレダのシトラス系の香り、大好き ♪♪
取り寄せも考えたんだけど、これだけ頼んでも逆に高くつくだけ。
じゃあ何かのついでの時に、とおあずけをくらっていたのですが、今日、出先で見かけて。
金額も大差なかったので、買ってきました (笑)
だからまだ使ってみてないんだけど ・・・・・ 期待大!!
また使ってみてからその心地、またご報告します☆
↓↓

オーガニックコスメ大好き!
私はドイツのオーガニックコスメが好き ♪
▲
by mahya-mama
| 2012-04-14 20:57
| organic
溺愛クレイでくるくる ・・・ タウトロッフェン ウォッシュクレイアーモンド
2012年 03月 24日
ゆーっくり、お風呂タイムを楽しみました。
しばらくやってなかったなぁ、と思い、今夜はクレイでピーリングも。

Tautropfen / Wascherde Mandelkleie
ドイツのオーガニックブランド、タウトロッフェンのウォッシュクレイアーモンド。
在独時から愛用、そして溺愛しているクレイです (笑)

小皿にとって浴室に持ち込み、使用前に水を加え、ゆるめの粘土状にしてから使用します。
それをくるくる、くるくる ・・・。
このごぞっとした適度な刺激が気持ちいいい ♪
顔、首、デコルテ、腕や肩、量が足りる限り、あらゆるところまでくるくる ・・・。
気が済むまでくるくる ・・・。
シャワーで流すと、くるくるしたところはつるっつるん。
でもってなんだか顔が軽くなったような ・・・・・ いつものこの独特な感じ。
そうそうこれだよこれ。 この感じが好きだからこれ、手放せないんだ、あたし (笑)
これでくるくるした日は化粧水の入り、顕著に違います。
なのでパックをして ・・・ さぁどうぞ、たーっぷりごくごく、飲んじゃって (笑)
最近さぼり気味だったけど、この気持ちよさはやっぱり格別。
・・・・・ もっとまじめにやろーっと (苦笑)
しばらくやってなかったなぁ、と思い、今夜はクレイでピーリングも。

Tautropfen / Wascherde Mandelkleie
ドイツのオーガニックブランド、タウトロッフェンのウォッシュクレイアーモンド。
在独時から愛用、そして溺愛しているクレイです (笑)

小皿にとって浴室に持ち込み、使用前に水を加え、ゆるめの粘土状にしてから使用します。
それをくるくる、くるくる ・・・。
このごぞっとした適度な刺激が気持ちいいい ♪
顔、首、デコルテ、腕や肩、量が足りる限り、あらゆるところまでくるくる ・・・。
気が済むまでくるくる ・・・。
シャワーで流すと、くるくるしたところはつるっつるん。
でもってなんだか顔が軽くなったような ・・・・・ いつものこの独特な感じ。
そうそうこれだよこれ。 この感じが好きだからこれ、手放せないんだ、あたし (笑)
これでくるくるした日は化粧水の入り、顕著に違います。
なのでパックをして ・・・ さぁどうぞ、たーっぷりごくごく、飲んじゃって (笑)
最近さぼり気味だったけど、この気持ちよさはやっぱり格別。
・・・・・ もっとまじめにやろーっと (苦笑)
▲
by mahya-mama
| 2012-03-24 23:15
| organic
ドイツより ・・・・・ 調子が悪い時ほど効く美容液。
2011年 11月 09日
これをここへ載せるの、何回目だろうか??
今回もまた、遠くドイツからはるばるやって来たよ ・・・・・ Willkommen ~!!

Annemarie Borlind / Ceramide Vital Fluid
ボーリンドといえば、ドイツのオーガニックブランド。
厳密には 100%オーガニック といえませんが、私はそれとして認識しています。
前にも書いたことがありますが、この美容液、肌の調子がいい時に使ったところで、何の手応えもありません。 ※ 私の場合の話です。
が、肌の調子が悪い時ほどその効果を顕著に感じることができるという ・・・・・ もう何本使ったか分からないくらい溺愛している美容液です (笑)
特に季節の変わり目の今、それと春。
調子が悪いというか、正確には 「ゆらいでいる肌」 をやさしく、そして時間をかけずに整えてくれるのは、肌のバリア機能に欠かせない、セラミド3、セラミド6 を配合しているから。
セラミドは人の肌 (皮膚) の角質層にいて、肌を守ってくれる 「肌バリア」 とも言われる成分。
水に溶けない成分なので、肌の水分を保ったり、保護したり ・・・ 水分が逃げないように、肌の外側でフタをして守る ・・・ と、その名の通りバリアとして働いています。
健康な肌には多く含まれるセラミドですが、加齢や環境の変化等でその数は減少しがち。
そうなるとバリアとしての機能が衰え、水分が失われて肌が乾燥に傾いたり、肌荒れを起こしたりします。
セラミドといっても数種類あり、中でも減少しやすいのがセラミド3とセラミド6と言われていて、この成分の減少で皮膚が過敏 (乾燥肌やアトピー等) になるとも言われています。
これ、肌の調子によりけりで効果にムラがあるけど ・・・ なぜ??
初めて使った頃、そう思って調べてみたら ↑↑ ってことが分かり、「ほほぅ」 と、えらく納得 (笑)
確かにそうだよね。
不足している成分があるから調子が悪くなるわけで、それを把握し、補給すれば整うはず。
けど、的外れな成分を一生懸命補給したところで、足りないものは足りてないまま ・・・・・ 整うはずなんかないもの。
・・・・・ ってことを考えるきっかけになった、この美容液。
それ以来、その時々で使うものを選ぶのに手間がかからなくなりました。
季節の変わり目は肌がゆらぎがち ・・・。
そんな時の自分に不足しがちな成分や、そんな時こそ自分と相性のいい成分、把握していた方がいいですよん (笑)
今回もまた、遠くドイツからはるばるやって来たよ ・・・・・ Willkommen ~!!

Annemarie Borlind / Ceramide Vital Fluid
ボーリンドといえば、ドイツのオーガニックブランド。
厳密には 100%オーガニック といえませんが、私はそれとして認識しています。
前にも書いたことがありますが、この美容液、肌の調子がいい時に使ったところで、何の手応えもありません。 ※ 私の場合の話です。
が、肌の調子が悪い時ほどその効果を顕著に感じることができるという ・・・・・ もう何本使ったか分からないくらい溺愛している美容液です (笑)
特に季節の変わり目の今、それと春。
調子が悪いというか、正確には 「ゆらいでいる肌」 をやさしく、そして時間をかけずに整えてくれるのは、肌のバリア機能に欠かせない、セラミド3、セラミド6 を配合しているから。
セラミドは人の肌 (皮膚) の角質層にいて、肌を守ってくれる 「肌バリア」 とも言われる成分。
水に溶けない成分なので、肌の水分を保ったり、保護したり ・・・ 水分が逃げないように、肌の外側でフタをして守る ・・・ と、その名の通りバリアとして働いています。
健康な肌には多く含まれるセラミドですが、加齢や環境の変化等でその数は減少しがち。
そうなるとバリアとしての機能が衰え、水分が失われて肌が乾燥に傾いたり、肌荒れを起こしたりします。
セラミドといっても数種類あり、中でも減少しやすいのがセラミド3とセラミド6と言われていて、この成分の減少で皮膚が過敏 (乾燥肌やアトピー等) になるとも言われています。
・・・・・ 大事でしょ、セラミドって。
これ、肌の調子によりけりで効果にムラがあるけど ・・・ なぜ??
初めて使った頃、そう思って調べてみたら ↑↑ ってことが分かり、「ほほぅ」 と、えらく納得 (笑)
確かにそうだよね。
不足している成分があるから調子が悪くなるわけで、それを把握し、補給すれば整うはず。
けど、的外れな成分を一生懸命補給したところで、足りないものは足りてないまま ・・・・・ 整うはずなんかないもの。
・・・・・ ってことを考えるきっかけになった、この美容液。
それ以来、その時々で使うものを選ぶのに手間がかからなくなりました。
季節の変わり目は肌がゆらぎがち ・・・。
そんな時の自分に不足しがちな成分や、そんな時こそ自分と相性のいい成分、把握していた方がいいですよん (笑)
▲
by mahya-mama
| 2011-11-09 18:19
| organic